お知らせNEWS

#

コラム

【コラム】犬の拾い食いに注意|散歩中には危険なものがいっぱい

散歩中や家の中で、愛犬が地面に落ちているものを突然食べてしまうことはありませんか?
拾い食いは、飼い主様を悩ませる行動のひとつです。実は、これらの行動は犬の本能によるもので、好奇心や探求心から生じます。

しかし、拾い食いは消化器系の問題や中毒、寄生虫感染、アレルギー反応といった、様々な健康リスクが伴う場合もあります。

今回は、犬が拾い食いをしてしまう理由や拾い食いをすると特に危険なものなどについてご紹介します。

なぜ拾い食いをしてしまうの?

犬は本来、狩猟動物であるため、気になるものをみつけたら口にして確認したいという本能が生まれつき備わっています。そのため、拾い食いは自然な行動で、珍しいことではありません。

外にはさまざまなものが落ちていますが、犬にとってそれが危険なものかどうか、危険な食べ物かどうかは判断できないため、それらをみつけると口にしてしまいます。
また、このような行動は、特にまだ学習途中の子犬に多くみられるため、小さいうちにしつけをする必要があります

 

拾い食いによるリスク

<消化器系の障害>

犬が不適切なものを食べると、消化不良や腸閉塞などの消化器系の問題を引き起こす可能性があります。
特にプラスチックの破片やゴム製のおもちゃ、骨など消化できない硬いものを摂取した場合、消化器官に損傷を与える重大な健康問題が生じることがあります。

 

<中毒>

ご家庭で使われる化学製品や殺鼠剤、犬にとって有害な植物などを摂取すると、嘔吐や下痢を引き起こすことがあります。また、重篤な場合には昏睡や死に至る危険も伴います。

 

<アレルギー反応>

犬がアレルギー反応を示す食材を摂取した場合、皮膚のかゆみや発疹などの症状を発症します。また、場合によっては重篤な呼吸困難を伴う反応が起こることがあります。

愛犬の健康と安全を確保するためには、これらのリスクを最小限に抑えて、普段から気を付けることが重要です。

 

<寄生虫感染症>

地面や草むらには、犬に寄生虫感染症を引き起こす可能性のある卵や幼虫がいることがあります。愛犬がこれらを口にすることで寄生虫に感染するリスクが増加します。また、これらの寄生虫は犬の健康を損なうだけでなく、場合によっては人間にも感染することがあるため、特に注意が必要です。

 

ご家庭でできる予防と対策

犬の拾い食いを防ぐには、ご家庭でしっかりとしつけを行うことが重要です。
そのためには、食事やおやつを与えるときに、「待て」と「よし」の合図を徹底させましょう。

最初は「待て」をあまり維持できないかもしれませんが、忍耐強く続けることで、徐々に我慢できる時間が長くなります。このようなしつけは、子犬の頃から始めることがおすすめです。

散歩中に拾い食いをしそうになった際は、ご家庭でのしつけを応用して「待て」と合図します。もし愛犬が「待て」を我慢できずに飛びついてしまった場合は、怒らずに注意することが重要です。その後、「待て」がキープできるようになったら、小さなおやつをあげたり、撫でたりしてたくさん褒めてあげましょう

これらを継続的に行うことで、犬は「待て」と「おやつがもらえて褒められる」ことを結びつけて学習し、合図をしなくても自然と「待て」ができるようになります。

 

まとめ

犬が拾い食いをすることは本能によるもので、自然な行動ですが、飼い主様にとっては困った行動のひとつです。
犬が散歩に連れていける年齢になるまでに、ご家庭できちんとしつけを行い、「待て」と「よし」の合図を覚えさせることが望ましいです。

もし愛犬が、誤って何かを食べてしまい、呼吸や全身の様子に異常がみられた場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。

 

■関連する記事はこちらから
犬と猫の誤飲誤食について|発生した場合の対処法とは?

 

川崎市中原区の「馬場動物病院」
TEL:044-777-1271
当院についてはこちらから