お知らせNEWS

#

コラム

【コラム】犬の熱中症について|これからの季節に要注意!

そろそろ暑い季節が本格的に始まり、人も犬も少し大変な季節がやってきます。この季節に特に注意が必要なのが、熱中症です。

犬の熱中症は犬種に関係なくどの犬にも起こり得ますが、重症化すると命を脅かす危険性もあります。しかし、熱中症について理解を深め、しっかりと対策を行うことで防ぐことができます。

今回は、犬の熱中症について予防や対処法などを解説します。

犬の熱中症とは

犬の熱中症は、初期症状として以下のような兆候が見られます。

・ぐったりしている
・よだれが多くなる
・激しい呼吸
・フラフラする

 

しかし、重症化すると症状はさらに悪化し、以下のような深刻な状態に陥り、最悪の場合には命が脅かされることもあります。

・嘔吐
・下痢
・けいれん
・意識障害

 

犬が熱中症になりやすい理由の一つは、人のように汗をかきにくく、熱を放散するのが難しい点です。犬は主にパンティング(舌を出してハァハァと呼吸すること)で体温を調節しますが、この方法では十分な熱を放散できません。

特に散歩をする犬の場合、地面との距離が近いため地面からの熱も直接受けてしまいます。夏の暑い日にはアスファルトやコンクリートが非常に高温になり、その熱が犬の体温をさらに上昇させる原因となります。

 

熱中症の予防

熱中症は屋外だけでなく、室内でも発生することがあります。室内での予防策としては、エアコンなどの冷房機器を活用し、室温を適切に保つことが大切です。また、扇風機を使って空気を循環させることも効果的です。

散歩の時間帯にも注意が必要で、できるだけ早朝や日が沈んだ夕方の涼しい時間帯を選びましょう。
さらに、愛犬がいつでも新鮮な水を飲めるように室内では水飲み場を増やし、散歩の際にはお水を持ち歩くことが重要です。

熱中症はどの犬種にも起こり得ますが、特に注意が必要なのは短頭種と呼ばれる鼻が短い犬種です。フレンチブルドッグやパグ、ボクサーなどが該当します。
これらの犬種は呼吸器系に問題を抱えることが多く、熱がこもりやすいため、熱中症になりやすいです。

また、高齢犬や幼齢犬は体温調節が苦手なことから、気づかないうちに熱中症になってしまう可能性があるため、注意が必要です。

 

熱中症が疑われる場合の対処法

熱中症が疑われたら、愛犬の命を守るために今すぐ行動しましょう

 

<涼しい場所へ避難>

まずは愛犬を涼しい場所に移動させましょう。お水をかけたり、濡れたタオルを体にかけたりして扇風機の風を当てるのも効果的です。保冷剤がある場合、首元や脇の下など大きな血管が通る部分に当てると、より早く体を冷やせます。

 

<水分補給>

熱中症は脱水症状を伴うことが多いため、新鮮な水を与えてください。ただし、愛犬の意識がもうろうとしている場合、無理に飲ませると誤嚥のリスクがあるため注意が必要です。

 

<すぐに動物病院へ>

愛犬の体を冷やしながら、できるだけ早く動物病院に連れていきましょう。事前に電話で症状を伝えておくと、到着後の対応がスムーズになります。

 

まとめ

熱中症は予防が何よりも大切です。愛犬が過ごす場所を涼しく保つことを心がけ、外に出る際には十分な水分補給ができるように準備しましょう。お水を持ち歩くのはもちろん、犬用の保冷剤や冷感タオルなど、熱中症予防グッズを活用するのもおすすめです。

万が一、愛犬が熱中症になってしまった場合、まずは焦らずに愛犬の体を冷やすことが重要です。お水をかけたり、濡れたタオルを使ったり、保冷剤を活用して冷やしてあげてください。そして、すぐに動物病院に連絡し、様子見をせずに速やかに向かいましょう。

夏は楽しいイベントがたくさんあります。愛犬と素敵な思い出を作るためにも、熱中症には十分気を付けましょう。

 

■関連する記事はこちらから
猫の嘔吐について|早めに受診した方が良いタイミングとは?

 

川崎市中原区の「馬場動物病院」
TEL:044-777-1271
当院についてはこちらから