コラム
【コラム】動物病院のトリミングが安心な理由|獣医師が解説するメリットとポイント
トリミングと聞くと「美容」のイメージが強いかもしれませんが、実は犬や猫の健康管理にとっても欠かせないケアの一つです。毛や爪を整えるだけでなく、皮膚の状態や体の異変をチェックする機会にもなります。そのため、適切な施設で行うことが大切です。
最近では、動物病院でトリミングを受ける飼い主様が増えています。なぜ動物病院のトリミングが選ばれるのでしょうか?
今回は、一般的なトリミングサロンと動物病院のトリミングの違い、それぞれの特徴、さらに動物病院でのトリミングがどのような犬や猫にお勧めなのかについて詳しく解説します。
動物病院でのトリミングと一般サロンの違いとは
トリミングを受けられる場所は主に「一般のトリミングサロン」と「動物病院併設のトリミングサロン」の2つです。それぞれに特徴があり、選ぶ際には犬や猫の体調やライフステージに合わせて最適な施設を選ぶことが大切です。
<一般サロンの特徴>
主に犬や猫の身だしなみを整えることを目的として運営されています。施設によっては、特別なトリートメントや写真撮影サービス、オシャレなリボンの装着など、美容や見た目を重視したオプションが充実しています。また、リラックスできる環境づくりに力を入れているサロンも多く、愛犬や愛猫が楽しんでトリミングを受けられるよう工夫されています。
<動物病院併設サロンの特徴>
美容面だけでなく健康面にも配慮したサービスが提供されます。施術中には獣医師や動物看護師が常駐しており、万が一体調に異常があった場合でも、すぐに医療対応が可能です。また、皮膚病や持病を持つ子に対して、必要に応じて薬用シャンプーを使用したり、施術前後に酸素室を利用したりするなど、医療的な配慮が行える点が特徴です。
どちらも優れた点がありますが、動物病院でのトリミングは「健康管理」を重視したい場合に特にお勧めです。
動物病院でトリミングを受けるメリット
主に以下の4つのメリットがあります。
<健康チェックが受けられる>
動物病院でトリミングを受ける際には、施術前に必ず獣医師が健康チェックを行います。この診察により、皮膚病や耳の異常、体重の増減など、見逃されがちな体の異変を早期に発見できる場合があります。病気の早期発見につながるため、健康管理としての価値が非常に高いです。
<持病があっても安心>
心臓病や呼吸器疾患、てんかんなどの持病がある犬や猫の場合、一般のトリミングサロンでは施術中のリスクを考慮して断られるケースがあります。しかし、動物病院併設のサロンでは、獣医師の指示のもと、医療知識を持ったスタッフが細心の注意を払いながら施術を行います。さらに、施術中に体調が悪化した場合でも、すぐに獣医師が対応してくれるため、安心して任せることができます。
<専門的なケア>
皮膚病を持つ子や、皮膚が敏感な子には、状態に応じて薬用シャンプーを使用したり、アレルギー対策を施したりするなどの専門的なケアを受けることが可能です。また、施術前に皮膚の状態を診察してもらえるため、今後のケア方法についてのアドバイスも受けられます。
<緊急時の対応が可能>
万が一、施術中に犬や猫が体調を崩したりケガをしたりした場合でも、その場で獣医師が迅速に診察や処置を行うことができます。こうした対応力は、動物病院併設サロンならではの大きなメリットです。
また、治療などで定期的に通院をしている場合には、サロンに連れて行く手間や時間を節約できるというメリットもあります。
どんな子におすすめ?
動物病院でのトリミングは、以下のような犬や猫に特にお勧めです。
<高齢の犬や猫>
加齢に伴い体力が低下している高齢の子は、長時間の施術が負担になることがあります。また、年齢とともに持病を抱えるケースも多く、一般のサロンでは断られることもあります。そのため、獣医師のサポートが受けられる動物病院でのトリミングが適しています。
<持病がある場合>
心臓病や糖尿病、皮膚病を持つ犬や猫は、一般のサロンでは対応が難しい場合があります。動物病院では、それぞれの状態に合った施術が行われるため、安心して任せることができます。
<神経質な子やストレスを感じやすい場合>
一般のサロンでは、他の犬や猫との接触や施術中の音などに敏感に反応してしまう子もいます。動物病院併設のサロンでは、静かで落ち着いた環境が整えられていることが多く、ストレスを最小限に抑えることができます。
また、皮膚や被毛の健康を保つためには、若いうちから定期的にトリミングを行うことが重要です。獣医師による健康チェックを受けることで、病気の早期発見にもつながります。健康な子にとっても、動物病院でのトリミングは大きなメリットがあります。
動物病院のトリミングを選ぶポイント
安全設備がしっかり整っているのはもちろんのこと、薬浴シャンプーやマイクロバブルなど、皮膚病の子に対する特別なシャンプーが可能かどうか、万が一の際に救急対応できるような設備が整っているかをよく確認するようにしましょう。
また、メディカルトリマーの資格を有していたり、動物看護師と兼任していたりするスタッフはより専門的な知識を持っているため、HPなどでこれらの資格や経験の有無をチェックするのも良いでしょう。
まとめ
病院のサロンは健康面への配慮が手厚く、トリミングを通して健康状態を確認することができます。また、体調面に不安がある子については、病気や体の状態に合った適切なケアを受けながら施術してもらえるという安心感もあり、健康管理の観点からサロンを選択することも重要です。今回ご紹介した内容を参考に、気になる症状や疑問点などがある場合は、早めに相談しましょう。
馬場動物病院では、当院の患者様限定のトリミングサロンを併設しております。ご利用には予約が必須となっておりますので、ご希望の方は事前にご連絡ください。
■関連する記事はこちらから
皮膚トラブル対策!|犬のシャンプーのやり方とそのポイントについて
猫の爪切りの頻度やコツについて|大事なお手入れ
見た目だけじゃない!|犬のトリミングの効果と重要性
川崎市中原区の「馬場動物病院」
TEL:044-777-1271
当院についてはこちらから