お知らせNEWS

#

コラム

【コラム】犬と猫の食物アレルギーについて|かゆがる、下痢などは食物アレルギーかも?

愛犬や愛猫が体をかゆがる、下痢や嘔吐をするなどの症状は、犬や猫によくみられますが、もしかしたら、食物アレルギーの可能性があります。

私たち人間と同様に、犬や猫もアレルゲンとなる食物を摂取すると、体内の免疫細胞が反応することで、さまざまな症状が現れます。

今回は犬と猫の食物アレルギーについて、原因や症状、ご自宅での食事管理などをご紹介します。

原因

食物アレルギーは、食べ物に含まれる特定の成分に対して、アレルギー反応が原因で起こります。
主にアレルゲンとなる食べ物は、下記が考えられます。

・肉(牛肉、豚肉、鶏肉)
・卵(卵白、卵黄)
・牛乳
・小麦
・大豆
・トウモロコシ など

具体的には、食べ物に含まれるタンパク質がアレルギー反応の主な原因とされています。

犬や猫の食物アレルギーでは、主にリンパ球がアレルギー反応に関わるため、「リンパ球反応検査」という検査でアレルゲンを特定することが可能です。
犬にはこの検査でアレルゲンを特定することが可能ですが、猫ではこの検査が実施できないため、普段与えているフードの原材料などからアレルゲンを推測して治療を行います。
また、必要に応じて「食事負荷試験」を実施することがあります。

 

症状

犬や猫の体質によって異なりますが、皮膚のかゆみや赤みといった皮膚症状や下痢、嘔吐などの消化器症状が現れることがあります。
特に皮膚症状は、下記の部位によくみられる特徴があります。

・顔の周り
・背中
・耳
・手足の先
・脇の下 など

普段与えているフードにアレルゲンが含まれている場合は、慢性的に症状が表れることがあります。
一方で、おやつなど時々摂取するものが原因である場合は、摂取から1〜3日で症状が現れることもあります。
これは、犬や猫の食物アレルギーがⅣ型(遅延型)過敏症と考えられているため、アレルゲンに反応するのに時間がかかることもあります。

 

対処法とご家庭での食事管理

かゆみや下痢、嘔吐が続いたり、特定の食べ物を摂取した際に症状が現れたりする場合は、早めに動物病院を受診することを推奨します。
診察した結果、食物アレルギーが疑われる場合は、犬に対してリンパ球反応検査を実施し、どの食物がアレルギーの原因となっているのか、また安全に食べられる食物は何かを調べるために検査機関に依頼します。

ご家庭での食事管理としては、検査結果に基づきアレルゲンを含まないフード(除去食)を与えましょう。食物アレルギーに対応しているフードにはさまざまな種類があります。

フードの選び方は少し複雑ですが、基本的には検査で最もアレルギー反応が低かった単一のフード(肉、植物、魚を含むもの)を選びます。1週間程度でフードを切り替えて、1ヶ月間は除去食だけを与えていきます
この期間中は、おやつやサプリメントなども避けましょう。もし症状が悪化するようであれば、異なるフードを試す必要があるため、獣医師に相談しましょう。

猫用の除去食は犬用のものに比べて選択肢が少ないですが、基本的な考え方は犬と同様です。普段、猫が食べているフードとは異なる原材料を使用したフードを選んで与えましょう。これにより、アレルギー反応を引き起こす可能性のある成分を避けることが可能です。

 

予防法

症状が現れない場合、何が原因でアレルギーが起きているのか特定することは困難です。そのため、アレルギーになりやすい食物を含まないフードを選ぶことが予防につながるでしょう。それにより、アレルギー反応のリスクを最小限に抑えることができます。

 

まとめ

皮膚のかゆみや下痢、嘔吐などの症状は他の病気の可能性もあるため、その原因を特定するには動物病院での検査が必要です。
診察の際は、愛犬や愛猫が普段どのようなフードやおやつを食べているのかを詳細に伝えることで、診断や治療に役立ちます。
アレルゲンが特定された後は、除去食を用いたフードの管理を徹底することで症状の改善や再発防止が可能です。

 

■関連する記事はこちらから
犬と猫のフードの選び方のポイントについて┃ライフステージに合わせてフードを見直そう

 

川崎市中原区の「馬場動物病院」
TEL:044-777-1271
当院についてはこちらから